どこの関節の動きがカラダを悪くする?
まず初めに人間の身体の関節は何個あるでしょう?
答えは260以上あります。
全身にこれだけ多くの関節がありますが 大きく分けて
・安定の関節
・可動の関節
があります。
安定の関節
頚椎、腰椎、膝関節になります。
このような関節は様々な方向への動きがなく、 それぞれの関節がある動きに特化しています。
頚椎は1、2番目は回旋 それから下は前後屈 腰椎も前後屈 膝も屈伸 などのようにある動きのみで他の方向への動きはかなり硬くなっています。
なので他の動きに対して制限をしてくれて体を安定させてくれているので 安定の関節と呼んでいます。
安定させるための関節の構造をしています!
可動の関節
対照的に可動の関節は 胸椎、股関節、足関節(足首) です。
胸椎は前後の動き、回旋、横に倒す動きなど様々な動きに対応 股関節、足首は動かすとわかるように前後、左右、そしてぐるぐる回すことも可能な関節です。
なので可動の関節と呼び、
そのように
多くの方向に動いてくれる関節だからこそ
様々な体の動きに対応してくれて人間は動けています。
では! ここからが本題です!
どこの関節が固くなることによって痛みや不調の原因や要因になるでしょう?
答えは可動の関節です!
可動の関節の動きが悪くなると安定の関節が動きすぎてしまい過度に負荷が加わります。
もう少しわかりやすく説明すると 10の動きをするときに
可動の関節:安定の関節9:1
くらいの動きの比率が一番いいのですが
可動の関節:安定の関節6:4
などになると安定の関節が動きすぎて その動きには対応していない動きまでしようとして負担がかかります。
例えば 股関節の動きが硬くなってしまい、
その分、歩いていての方向転換の際に 膝に変な捻りが入ることで膝に大きな負担が加わります。
そのような状態で何年も過ごしていると必ず膝関節の靭帯や半月板を負傷します。
なのでストレッチや施術を受ける際は
そのようなことにまで対応して 考えて施術をしてくれるところを選びましょう。
痛いところを伸ばしたり指圧を受けることが
必ずしもいいとは言えないのが この文を読んでもらい少しでもご理解いただけたら幸いです。
院紹介
店舗名 | 西村神経整体院 福岡博多院 |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 土曜10:00〜15:00 |
定休日 | 第2.4日曜日・祝日 |
住所 | 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-2-5 日之出ビル博多駅前 402 |
交通 | 「博多」駅 徒歩5分 |
電話番号 | 092-260-7547 |
スタッフ紹介
院長:古川 直樹
保有資格・認定・習得:
- JSECスポーツトレーナー検定ベーシック、アドバンス取得
- JSEC健康運動指導員検定 取得
- 公益財団法人 健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者 合格
- JATI ATI (JATI認定トレーニング指導者)合格
- JADP 整体ボディケアセラピスト 取得
- JADPリラクゼーション整体 ボディケアセラピスト取得
- JADP スポーツ整体 ボディケアセラピスト 取得
業界歴:
- トレーナー歴4年
- 整体師歴8年
お客様へのメッセージ:
皆さんの悩みに対して全力でコミットし人生を変えられるように日々技術を上げていきますので、是非私に貴重なお時間をいただけないでしょうか??
必ず後悔はさせません!!
グループ代表:西村 光一
保有資格・認定・習得:
- 柔道整復師
- ダイエットエキスパート
- 神経整体技術塾 講師
業界歴:整骨院・整体院 歴8年
某整骨院 2017年 入社
2018年 院長
2019年 技術統括マネージャー
2021年 西村神経整体院 開業
お客様へメッセージ:
初めまして、グループ代表の西村です。
当院は多くの「どこに行っても良くならなかった」方にご来院いただいております。
自分自身高校卒業まで当時サッカーを12年間していて股関節の痛みで多くの施術院に通っていました。その当時からいくつか本当に効果の出る施術を受けるたびに「この様な人の役に立てる仕事に就きたい」という思いが強くなり専門学校に進みました。
今では「医師」「プロスポーツ選手」など多くの方にご来院いただいており、人の役に立てる仕事に日々生き甲斐を感じ施術ができていて施術後、泣いて喜んでもらえることも増え「本当にこの職種に就けてよかった」と感じれております。
また、毎週全国の同業者の先生方に技術セミナーを行っていますので技術に関してもどこよりも自信を持って施術を行っています。
- どこに行っても良くならない
- 手術を検討している
- 根本的に身体を良くしたい
その様な方は、ぜひ一度当院にお越しください。
どこよりも自信を持って向き合います。